2018年07月18日
新作に向けてのワイヤー曲げ
こんにちはいわしです。
大雨の日が続いたかと思うと、次は連日の猛暑日(汗)。
私たちの住む徳島では川の増水はあったものの、幸い大きな被害はなく
平凡な日常に戻ろうとしていた矢先、、、やってしまいましたよ。
熱中症。
室内だからといって油断しているとひどい目に遭います。
私の場合は大好きなお酒と睡眠不足、温度管理が相まって
ひどい頭痛と立ちくらみに襲われました。
みなさんも夏の飲み過ぎには気をつけてください(苦笑)。
それはさておき、新しく小型のシンペン作製に着手しました。
テンプレートを元にバルサの大まかな造形を済ませ
ワイヤーを形成していきます。

使う道具はペンチと丸ペンチと簡単な治具。

まずはこのようにワイヤーを曲げて

反転させるように丸ペンチで曲げて行きます。
当工房のアイ(ワイヤー)はティアドロップ型にしています。

補助的に治具を使って曲げる場所を決めて
フリーハンドで曲げていきます。

曲げ終わるとねじれを補正。
(まだねじれてますね。)

今回は鋳造ウエイトで作っていきます。

鋳造が完了したのがこれ。
ウエイト位置は3種類にしてみました。
どれがどんな動きになるのかを想像しただけで楽しいのですが、
実際はそううまくいかないですね(苦笑)。
0.7号のセキ糸で補強しておきます。
今回は0.7mmの硬質ステンで形成しましたが、ワイヤーの太さが変わっても基本作業は同じです。
大きなルアーは、あまりのワイヤーを長くしてセキ糸を2号位迄上げるくらい。
ワイヤー曲げは以上。
あくまで自己流です。もっと効率のいい曲げ方もあると思いますので、参考までに。
Posted by いわし工房 at 13:56│Comments(0)
│ハンドメイドルアー