ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 手作りルアーアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
いわし工房
いわし工房
夫 いわし、妻 つみれ、息子 しらす(0歳)。毎週末は、四国の海へ。基本ゆるく、時々ガチで、ハンドメイドの道具を作ってます(主にいわし)。当工房の広報部、辛口味見係はつみれ。販売は現状しておりません。試作を重ね将来は販売予定です。

2018年05月23日

バルサルアーの作り方

こんにちはいわしです。
いわし工房のルアー製作について簡単に紹介したいと思います。

現在、当工房ではバルサルアー、メタルジグ、ジグヘッドなどソルトウォーターで使用するルアーを始め、ヤエンやウキなどの私の趣味嗜好に偏った物作りをおこなっています。
買った方安くていいやん?と思われる様な物も多々ありますが、そのものをあえて作るハンドメイドの楽しさを少しでもお伝え出来ればと思います。

まず初回は、バルサルアーの作り方を紹介します。
※あくまで私流ですので異論大歓迎です。


バルサルアーの作り方
バルサはホームセンターに売っている一般的なものを使用しています。出来るだけ木目の少ないものを選ぶと、削る際にムラになりにくい!気がします。
比重の近い2枚を張り合わせて大まかに形成後、剥がして内部を組みます。
試作品は基本的に写真の方法をですが、極端な低重心などは鋳造したオリジナルウエイトを組みます。
ワイヤーは硬質ステンです。


バルサルアーの作り方
そして圧着。エポキシ、瞬接両方使いますが、まだ割れる様な大きな魚を掛けたことがないので、どっちがいいのか分かりません。


バルサルアーの作り方
カッターで理想的な形まで削って、


バルサルアーの作り方
ヤスリで整えます。
ここでは、300番程度のから研ぎでフィニッシュです。この状態でセルロースの工程に進みます。

今日はここまで。
次回はセルロースセメントについて書いていきます!




同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事画像
新作に向けてのワイヤー曲げ
メタルジグの作り方②
メタルジグの作り方①
☆★テスト企画①★☆
バルサルアーの作り方 ②
同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事
 新作に向けてのワイヤー曲げ (2018-07-18 13:56)
 メタルジグの作り方② (2018-06-30 13:17)
 メタルジグの作り方① (2018-06-12 15:39)
 ☆★テスト企画①★☆ (2018-06-02 13:37)
 バルサルアーの作り方 ② (2018-05-24 16:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バルサルアーの作り方
    コメント(0)